2018年10月1日
令和元年・2年度競争入札参加資格審査申請書の要領・様式を公開しています。
定期受付は終了しましたが、随時、追加受付を行っております。
電子入札システムへの登録はお済みですか?
建設工事および工事関係業務委託につきましては電子入札システムへの登録が必要となります。
未登録者は入札に参加することができませんので、お済みでない場合は早めの手続きをお願いいたします。
申請要領
ダウンロード
提出書類
ダウンロード
提出部数など
- 提出部数は1部
- 申請書はA4版に統一し、番号順にファイルに綴じること。
- ファイルの表紙・背表紙に商号(会社名)を記入すること。
- ファイルは、2穴のプラスチック製の留具のものを使用すること。
競争入札参加資格の有効期間
平成31年4月1日(月)から令和3年3月31日(水)まで
変更事項
令和元年・2年度受付より、物品製造等について様式を変更することとしました。また、平成31年8月より物品製造等についても電子入札システムへ移行することとしており、必要な手続き等について要領に明記しました。
補足
- 建設工事及び測量・建設コンサルタント業務の入札については、電子入札システムにより行いますので、別途電子入札システムへの利用者登録が必要です。
電子入札システム 電子入札システム(サイト内リンク) - 準市内業者(※1)の届出をする場合は下記基準を参照の上、様式6を添付してください。
ダウンロード
PDF 市内業者及び準市内業者の認定基準(PDF 約153KB)
(※1)準市内業者とは、常時契約を締結する営業所として市内にその他の営業所を有し、かつ、市内における営業年数が1年以上ある業者または市内に本店などを有している者で、市内における営業年数が1年未満の業者のことをいう。
カテゴリ内 他の記事
- 2020年10月14日 令和3年度・4年度競争入札参加資格審査申請...
- 2017年4月1日 競争入札参加資格審査申請書変更届