2010年2月8日
国民年金では、被保険者を次の3種類に分けています。
加入種別 | 職業 | 加入届出先 |
---|---|---|
第1号被保険者 | 20歳以上の自営業・自由業・農林漁業・学生・無職の人など | 各支所の国保年金係 |
第2号被保険者 | 会社員・公務員など | 勤務先 |
第3号被保険者 | サラリーマンの妻(夫)など(第2号被保険者に扶養されている配偶者で、20歳以上60歳未満の方) | 配偶者の勤務先 |
希望すれば加入できる人(任意加入被保険者)
- 60歳以上65歳未満の人
- 海外に在住している20歳以上65歳未満の日本人
- 昭和30年4月1日以前に生まれた人で65歳以上70歳未満の人。
(ただし、受給資格期間を満たすまで)
加入の手続き
- 第1号被保険者の加入届出は、宇城市市民課国保年金係 各支所の窓口係まで。
- 第3号被保険者の届出は、配偶者(第2号被保険者)の勤務先を通じて届出をします。
カテゴリ内 他の記事
- 2010年2月8日 国民年金制度とは?
- 2010年2月8日 国民年金の保険料
- 2010年2月8日 海外に住むときの国民年金
- 2010年2月8日 学生の国民年金保険料納付特例制度
- 2010年2月8日 国民年金給付の種類