文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

宇城市出産・子育て応援給付金事業

2023年04月21日更新

  妊娠・出産・育児期を安心して過ごしていただくため、保健師等の面談など継続的な「相談支援」と、出産・育児用購入等の経済的負担を軽減するための「経済的支援」を併せて行います。

1  伴走型相談支援

  妊娠期や特に0歳から2歳の低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産・育児の見通しを立てるため、継続的な情報提供を行うことを通じて必要な支援につなぎます。
 

妊娠届出時(母子健康手帳交付時に面談)

  出産までの見通しを立てたり、支援サービスを紹介します。

妊娠8か月時(7か月頃にアンケート送付)

  不安や悩みがある方には個別の相談に応じます。

2か月訪問時

  子育て支援サービスの紹介や育児に関する相談等に応じます。

2  経済的支援

  妊娠届出や出生届出を行った妊産婦等に対し、出産育児関連商品の購入費助成や子育て支援サービスの利用負担の軽減を図る経済的支援を実施します。受付開始日は令和5年2月13日です。

(1)給付金の対象者

  あんしん出産応援ギフト(妊婦一人当たり5万円)
  • 令和4年4月1日以降に出生した子どもの母
  • 令和4年4月1日以降に妊娠届出を提出した(する)妊婦の方

  妊娠届出後、事情により妊娠を継続していない方も給付対象となります。

  すくすく赤ちゃん応援ギフト(子ども一人当たり5万円)  多胎児(双子)の場合は10万円
  • 令和4年4月1日以降に出生した(する)子どもを養育する方

  所得による制限はありません。

  市外からの転入者は、前住所地等に支給状況を確認する場合がありますので、
  支給に時間がかかる場合があります。

(2)手続き方法

  給付を受けるためには、所定の申請書による手続きが必要です。

  申請書は、妊娠届出日や出生日に応じて、次のとおり対象者へ交付します。

1  令和4年4月1日以降に出産した方の場合

  • あんしん出産応援ギフト
  • すくすく赤ちゃん応援ギフト

  令和5年2月13日以降に申請書を送付します。
  申請書及び同封のアンケートをご記入のうえ提出してください。

2  令和4年4月1日以降に妊娠届出をし、受付開始日において妊娠中の方の場合

  • あんしん出産応援ギフト

  令和5年2月13日以降に申請書を送付します。
  申請書及び同封のアンケートをご記入のうえ提出してください。

  • すくすく赤ちゃん応援ギフト

  出生届出後、保健師による2か月児訪問の面談後に、申請書をお渡しします。

3  令和4年4月1日以降に妊娠届出をし、受付開始日において妊娠を継続していない方の場合

  • あんしん出産応援ギフト

  令和5年2月13日以降に申請書を送付します。
  申請書及び同封のアンケートをご記入のうえ提出してください。

4  受付開始日以降に、妊娠届出をする方の場合

  • あんしん出産応援ギフト

  妊娠届出を提出いただく時に、窓口での面談後に申請書をお渡しします。

  • すくすく赤ちゃん応援ギフト

  出生届出後、保健師による2か月児訪問の面談後に、申請書をお渡しします。

 

  手続き方法や応援ギフト(給付金)の詳細については、宇城市福祉部子ども未来課給付支援係(電話番号:0964-32-1404)にお問い合わせください。

『振り込め詐欺』 や 『個人情報の搾取』 にご注意ください。 

  申請の連絡先に宇城市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。

  もし、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに宇城市か、最寄りの警察にご連絡ください。

関連リンク

厚生労働省ホームページ「出産・子育て応援給付金」(外部リンク)

 

 

お問い合わせ

宇城市 保健衛生部 健康づくり推進課 地域保健係

電話番号:
0964-32-7100

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ