「金桁温泉」 2020年7月オープン
地域間交流施設 金桁温泉
心優しい炭焼きのおじいさんが手負いの鹿を助け、その恩返しに由来する黄金の粒が輝く毛多沼の神の金伝説が伝わる金桁鉱泉。
そのはじまりは、
鉱泉の発見は享和3年(1803年)頃といわれています。
宝永5年(1708年)に金桁干拓が完成して奥の方にあった上金桁の人たちが新しく広い水田のできた干拓地に移り住み、鉱泉を発見したものと思われています。
・泉質:冷鉱泉
・冷鉱泉:温泉の特徴:刺激が少なく、癖のない万人向けの温泉です。

館内案内図
金桁温泉第2源泉井戸(飲用)
飲用としての利用可能な井戸が徒歩6分程度の距離のところにあります。
施設内の源泉より、炭酸成分が少し強いため、気泡感を楽しんでいただけると思います。
道が狭くなっており、駐車スペースも無いため、車での移動はできません。
足元が非常に悪くなっておりますので、十分に注意をしてご利用ください。
information
営業時間 10時から19時 (最終受付18時30分)
閉 館 日 毎週火曜日・水曜日(祝日にあたる時は翌日)
12月30日、31日、1月1日
入 浴 料 大人(中学生以上) 300円
子ども(小学生) 150円
未就学児 無 料
注意事項 浴室には、石けん・シャンプー等は常設しておりません。
施設内の源泉については、飲用としての利用はできませんのでご注意ください。
お問合せ
電話番号 0964-53-0303
宇城市三角町中村381-2
カテゴリ内 他の記事
- 2020年9月25日 松合ふれあいの旅!
- 2020年9月25日 九州自然歩道を歩く <宇城市編>...
- 2020年9月25日 3.「石打ダム駅〜三角岳〜三角駅」コース ...
- 2020年9月25日 1.「網田駅〜石打ダム〜石打ダム駅」コース...
- 2020年9月25日 2.「網田駅〜大岳山〜松合」コース 九州自...
- 2019年11月6日 白壁土蔵と醸造の町 《宇城市不知火町松合...
- 2019年10月11日 フットパス「JR三角線コース」を歩いてみま...