文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

文字サイズ


背景色変更


Foreign Language

熊本県アライグマ捕獲従事者養成講習会が実施されます

2024年12月03日更新

熊本県が主催してアライグマ捕獲従事者を要請する講習会が開催されます

  アライグマの捕獲は、箱わなを使用するため、鳥獣保護管理法に基づき、原則として「わな猟免許」保持者でないとできませんが、外来生物法に基づき作成した防除計画により、県もしくは市町村が実施する講習会を受講し、宇城市で捕獲従事者として登録をすることにより、狩猟免許を所持していなくても、箱わなを使ったアライグマの捕獲に従事することができます。

  受講をお考えの方は熊本県が作成したチラシ (PDF 184KB)熊本県ホームページ(外部リンク)に詳細がありますので確認ください。

この講習会を受けるのみではアライグマの捕獲従事者となることはできません。
講習会の受講を証明する書類(修了証など)を添付して宇城市農政課まで申請する必要があります。

詳細は宇城市農政課までお問い合わせください。

対象者

熊本県にお住まいで、アライグマ対策に興味・関心のある18歳以上の方

開催日時、会場、募集定員及び申込期限

  • 第1回講習会
    ・開催日時: 令和6年12月20日(金曜日)9時30分から12時30分まで
    ・会場: 菊池市中央公民館大会議室(菊池市隈府872)
    ・募集定員: 50名
    ・申込期限: 令和6年12月12日(木曜日)
  • 第2回講習会
    ・開催日時: 令和7年1月24日(金曜日)9時30分から12時30分まで
    ・会場: 嘉島町民会館 大会議室(1,2,3)(上益城郡嘉島町上島545)
    ・募集定員: 50名
    ・申込期限: 令和7年1月16日(木曜日)

 

申し込み方法

申し込みは無料です。

以下の申し込みフォーム、メールもしくはファックスにて直接申し込みください。

<申し込みフォームショートURL>

 

<必要記載事項>

氏名、住所、電話番号、生年月日及び職業
メール・ファックスの場合は受講希望日も記載

<申込用メールアドレス、ファックス>

E-Mail:(熊本県自然保護課のアドレスです)
ファックス:096-384-5135(熊本県自然保護課のファックス番号です)

お問い合わせについて

本講習会の内容に関する問い合わせにつきましては、熊本県自然保護課に直接ご連絡ください。

電話:096-333-2275
E-Mail:

お問い合わせ

宇城市 経済部 農政課 農業経営係

電話番号:
0964-32-1641

追加情報:PDFファイル

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

追加情報:アクセシビリティチェック

アクセシビリティチェック済み

このページは宇城市独自の基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています。

▶「アクセシビリティチェック済みマーク」について

ページの 先頭へ